さて、だいぶ間が開いしまい申し訳ないです。
月末月初は仕事がてんわやんやでどうしても更新に穴が開いてしまいますのう・・・。
さて、真の僧侶の証明。
イベントレポート第3弾。完結編です。
(前々回のレポート:地獄の町 セレド )
(前回のレポート:悔恨の城 アラハギーロ )
さて、前回までで僧侶(本人)+サポ(バトマス3人)で
セレドの強ボス、アラハギーロの強ボスを連戦して頂いておりました(途中宿、アイテムなし)。
セレドの時点で2/3の方が脱落。
その1/3の精鋭の中、更にアラハギーロの難関をクリアした方々がおられました。

まさに、精鋭中の精鋭の真の僧侶6名。
実に 6/351
その確率 1.7%
その確率 1.7%
ただ、この真の僧侶さんをおいてしても未だ道半ば。
この状態でレンダーシア最後の強ボス。
メルサンディの強ボスを倒してこそ真の僧侶が証明されます。
もちろん道中での回復は禁止。
敵に当たっての回復も禁止ですので、
道中もし敵に当たってしまったら逃げるしかありません。

皆さん既に満身創痍。
その中でも真の僧侶きぺさんは
MP0
サポ一人死亡
残りのサポも重傷
という圧倒的窮地からのスタートとなっております。
ですが、もちろん道中での回復は禁止です。
途中の敵をうまく避け、メルサンディの強ボスへ辿りついて頂きます。


無理でした。
何とか、本人は走り抜けたものの
残るサポは1名。
絶体絶命のこのピンチを
真の僧侶きぺさんは如何に潜り抜けるのか!!?
の、前にですね。
毎度腰を折るようで恐縮なのですが、
私のですね・・・。
その・・・。デモンストレーションを・・・。

既に2回中2回の高確率。
俗に言う100%で敗北を喫しているわけなんですけども
最後ですしね・・・
3度目の正直という話もありますし・・・。
ちなみに一応はここまで辻ザオした分のMP回復しか行っておりません。
ここで死んだら3タテ。
「何故この企画をやろうと(できると)思ったのか」
その根幹まで言及されかねない負けるに負けられない勝負なのです。
実はメルサンディの強ボス。
倒すのにちょっとしたコツみたいなものがあるんですね。
まぁ真の僧侶達にとっては蛇足も蛇足。
全く必要のない情報と判断しましたので事前での解説は控えました。
このメルサンの強ボス。
セレド、アラハと違い同じ種類の敵2体の出現となります。
これは先にスティックで殴りに行く事なく戦えるという大きなメリットを生みます。
敵の攻撃はほぼ全ての攻撃が即死級。
ただし、攻撃までに間があったり、
途中でキャンセルできたり、
避けることができたりしますので、
相手の攻撃を如何に捌くかが重要になります。
そこから更に以下の事に気をつけます。
- 聖女と天使の優先順位を高く
- サポの作戦は「バッチリがんばれ」
- サポと敵には近付かない
この3種の神器さえ意識できれば
勝率がグンと跳ね上がるのです。
1. 聖女と天使の優先順位を高く
まず最初に何をすべきかですが
「聖女を自分に」が正解と思われます。
相手の攻撃を能動的に邪魔できる中身入りとは異なり、
サポ3ですので相手の攻撃が自分に集中する事態も視野にいれなければなりません。
その際に先に「聖女」をしておけば
右手左手がそれぞれ攻撃+アクアガイザーの行動を取っても、回復が間に合います。
初手聖女をはっておかないと、
回復してから聖女が間に合わずアクアガイザーで落ちることがありますので
先に「聖女」は必須です。
あとの行動は「祈り」「マホトラの衣」「サポに聖女」に絞りましょう。
1体みとれ中などのチャンスがあれば「天使」を積極的に使っていきます。
ずっと回復作業で、MPが枯渇しやすいです。
「マホトラの衣」をしてサポへの攻撃にわざと当たりに行き、
べホマラーで同時に回復などの小技も必要になります。
2. サポの作戦は「バッチリがんばれ」

こちらの強ボスは特技に反応し、かなり怒りやすい設定になっています。
怒り状態になると、それまでの行動は一旦キャンセルし、
怒りターゲットに向けて新しく攻撃を始めます。
これはこの戦闘に置いて必須と呼べるくらい
重要なスキになります。
アクアガイザーは3ターン分くらい行動に時間がかかりますが、
2ターン目にうまく怒ってくれれば、それだけでもかなりターンが稼げますし、そこから更にアクアガイザーなどを打ってくれれば、こちらもかなり回復行動が可能になります。
上記の事から怒りを優先的に消すためにサポの作戦は「バッチリがんばれ」を選択します。
次の勝負がないので「ガンガンいこうぜ」でいきたいところですが
「ガンガンいこうぜ」ではサポはロストアタックをしませんので注意。
またサポでも敵の「たたきつける」などの攻撃も避けてくれることがありますので、その点からみても隙のある行動(拘束時間の長い行動)をしない「バッチリがんばれ」にしておく事でかなり優勢に勝負を運ぶことができます。
3. サポと敵には近付かない
最後にほぼ必須となる「近づかない」。
敵の即死級の攻撃がほぼ範囲攻撃なので
MP回復が必要などの時以外は、
絶対に近づかないようにします。
サポへの聖女も敵の行動中や攻撃直後などタイミングを見計らいましょう。
敵がこちらをターゲットにした際の移動の時間も貴重なスキとなります。
なるべくサポが壁になる立ち位置にいましょう。
ここまで意識できれば、勝率はグンっと上がっているはずです。
前置きが長くなりました。
それでは、真の僧侶の証明。
サワッチの場合です。
開幕は自分へ聖女。
敵の動きから一体はサポへドルマドン。
もう1体は自分がターゲットのようです。
この段階でサポへアクアガイザーを打たれると
団子状のところへ飛び、一気に壊滅もありえますので
ひとまずはラッキー。
しかし、最序盤にアクアガイザーでサポ2が死亡しました。
アクアガイザーでサポが同時にやられそうな立ち位置でしたので回復を我慢し
ターンを2回溜めて一気に蘇生することを選択しました。
蘇生成功。
一気に蘇生させると生き返ってすぐの無敵サポをターゲットにしてくれる確率が高くなるので、このまま「祈り」→ベホマラーが間に合いました。
その間無敵でないサポ1体が死亡。
蘇生したいところですが、
この時点でMPは40くらい。
リスクはありましたが「マホトラの衣」を優先しました。
と、ようやくここで片手のHPが黄色にかわりました!
片手を落とすことさえできれば、MP切れなどよっぽどの事がない限り負けることはありません。
勝ちが見えてまいりましたが、慎重にことを運びます。
この名前が赤になった際のたたきつぶしを・・・
全サポが回避成功!!
ヨシマンのMPがちょうど尽きたとき、
左手強を落とせました!
そして・・・
もう片方も無難に勝利し、ようやく本日初勝利!!
何とか有終の美でデモンストレーションを終えることができました。
席も暖められました!
ただ残念ながら先の2試合で敗北しているので
私は真の僧侶にはなれませんでした。

これからが本番です!!
~真の僧侶 いくみさん~

TOPバッターは真の僧侶 いくみさん!
クローバーの傘とピンクのドレスアップを着こなす僧侶さんです。MPも半分ほど残っており、十分狙っていけます!
が、無情にも失敗!
なんと片手を落としたところまではいったそうなのですが、
そこで聖女を忘れてしまい敗北・・・
残念ですが真の僧侶達成ならずでした。
~真の僧侶 エックスさん~


レンダーシアの強ボスは(おそらく意図的に)火属性の攻撃がありません。
ですが、はごろもでもまだまだ戦えるとの矜持をお持ちです。
が・・・駄目でした!
しかし、何と回線落ちの模様・・・。
確かに手前のエックスさんのサポは生きております。
ここまで「回線落ち」で負けたプレイヤーさんにも諦めて頂いておりましたので、残念ながら失敗とさせて頂きました。
~真の僧侶 なみたろうさん~

なみたろうさんは僧兵でのご参加です。
ご友人に失敗3つ付けられた僧兵とのことですが
ここまで勝ち残りました!
が、またしても・・・!
やはりMP管理がかなり厳しかったようです。
私の場合もマホトラの衣を使用した際は運が絡みましたし・・・。
この時点で半分の真の僧侶さんが証明できず・・・
果たして証明できる僧侶さんは現れるのか!?
~真の僧侶 キョウさん~
折り返し、続きましての挑戦者はキョウさん!
キョウさんはMP残量は半分以上残っておりました!
MP回復を序盤気にしなくていいのはかなりのアドバンテージ!
期待されます!
やはり肝はMP管理!
現地調達かな?
が・・・駄目でした!
同時に自分に怒られたらしく、確かにサポのロストが間に合わない場合はかなりきついですね。。。
残る真の僧侶候補は2名!
果たして!!
~真の僧侶 アリシアさん~

残る候補は後2人!
・・・・・・・
と、ここで初の生還!!
最後自分はやられサポと腕の一騎打ち!
本当にギリギリの勝負だったようです。
ここに真の僧侶の証明者が現れました。
その確率、実に
1/351
セレド、アラハギーロ、そしてメルサンディを駆け抜け、真の僧侶を証明されました。
本当に狭き門です。
達成者なしも十分にありえました。
奇跡に近い確率の偉業。
真の僧侶でしか為しえません。
真の僧侶 アリシアさん
本当におめでとうございます!!
アリシアさん107位でした!
ちなみに私、抜かれて112位となりました
さて・・・・
~真の僧侶 きぺさん~
最後の挑戦者です。
真の僧侶のきぺさん。
直前のアリシアさんが真の僧侶を証明されたプレッシャーをもろともせず。
頼もしい・・・!!
ちなみにきぺさん。
MP0
サポ1人死亡
残りのサポも1人道中死亡
最後のサポも重傷
ご本人のHPも半分以下
という状況です。
きぺさんが勝利するには・・・
- スティックでボスを殴る
- ボスはサポをターゲットにする(この時アクアガイザーがベター)
- サポ1名を蘇生
- 次のボスのターゲットは無敵状態のサポ
- この間に再度スティックで殴りMP補給
- 祈りを挟みつつ、サポの蘇生&自分へベホイミ
- マホトラの衣
- 以下サポの蘇生&回復はわざと攻撃にあたりベホマラーで巻き返す
できる・・・!
絶望するにはまだ早い!
希望の村 メルサンディ!
奇跡を・・・!!

いや、真の僧侶の「ふつう」を!
いざ!!


完
さて、報告が延びに延びて申し訳ありませんでした!
これにて真の僧侶の証明!
エンドロールとなります!
達成者は僅かに1名。
この数字は参加者の皆さんが
できると踏んで、真剣に向き合って、紡ぎだされた数字だと思っています。
不正をしようと思えば、できる環境ではありました。
しかし、誰もそれをせず、全員が真摯な気持ちでイベントに向き合って頂いた結果の数字だと思います。
351名。
参加表明なしの方もおられますので、実際は更に多くの方に真剣にイベントに向き合って頂けたのです。
イベント企画して良かったなぁ・・・と心から思うと共に、
参加者の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
と、同時にめっちゃくやしい・・・。
メルサンいけたってことは、はじめのセレドで勝ててたら・・・
アラハギーロで押し込めていたらという気持ちが湧き出てきました。
できれば、第2回も開催したいと思っております!
それまで、腕を磨いておくことにいたします!
次こそは真の僧侶の証明を!!

人気ブログランキングへ